今日は、雲一つない快晴です。
延期になっていた交通安全教室と自転車教室を実施することができました。
交通安全協議会のみなさまにご指導をいただきました。
1・2年生は、DVDを視聴して、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、信号の見方などを学びました。
安全をよく確認しなかったり、急な飛び出しをしたりすると、とても危険だということが分かりました。


その後、歩行訓練に出かけました。歩く人の信号が青になっても、必ず右・左・右を確認すること、手をしっかり上げて渡ることなどを学びました。



3~6年生は、自転車の点検方法や正しい乗り方の訓練を行いました。
みんなで、「ブタはしゃべる」を合言葉に自分の自転車の点検をしました。


ブ…ブレーキ タ…タイヤ は…ハンドル しゃ…車体 ベル…ベル
いよいよ運転訓練です。
4つの練習コースで、学年ごとに15分ずつの訓練です。
【シミュレーションコース】



【踏切コース】


【ジグザグ・クランクコース】


【丁字路コース】


短い時間ではありましたが、安全確認の仕方や低速での自転車の細やかな操り方などが上達していました。
「もっと練習をしたかった!」という声もたくさんあがっていました。

最近は自転車にあまり乗らないお子さんも多いようです。しかし、今後、中学生になると自転車での移動の機会がこれまでよりもグッと増えます。たった一つの命を守るためにも、小学生の間に、安全にかつ正しい乗り方ができるようにしておきたいですね。
交通安全協会のみなさま、自転車の運搬にご協力くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日の様子は八西CATVの「八西ニュース」にて、以下の時間に放送されます。
ぜひご覧ください。
5/30(木)18:30 21:30
5/31(金)1:00 5:00 7:00 12:30 15:00
今日は、総合的な学習の時間に、3年生が山道探検に出かけました。
環境マイスターの水本孝志さんが講師をしてくださいました。
たくさんの発見に、3年生は目を輝かせていましたよ!










<3年生の感想>
◎ムラサキカタバミで、みんなですもうをして楽しかった。
◎千丈地区に、知らない名前の草花がたくさんあることを知れてうれしかった。
◎水本先生は、いろいろな草や花の名前を知っていてすごいなと思った。
◎家の周りでも、いろいろな植物をさがしてみようと思った。
◎外国から来た植物がたくさんあったのでおどろいた。
水本先生、たくさんのことを教えてくださりありがとうございました!
今日は、引き渡し訓練を行いました。
地震が起きた後、ご家庭に児童を引き渡す流れを確認する訓練です。
今年度は、案内表示等をほとんど提示せず、当日の連絡メールと教職員の誘導のみで行いました。実際の場面では準備できる時間がない可能性が高いからです。







多少の不安はありましたが、ここ数年の訓練により、多くの保護者の皆様が一連の流れをよく理解しておられ、大きな混乱もなく、全員引き渡しを行うことができました。連絡メールを送信してから、約30分で完了です。
しかし、改善すべき点もたくさんありました。後日、「引き渡し訓練のふり返りフォーム」についてお知らせしますので、参加された皆様からも、ぜひご意見をお寄せください。
また、近日中に新たな「緊急引き渡しカード(さくら色)」をお配りしますので、必要事項を記入の上、これまでどおり常に携帯するようにしてください。
※各家庭2枚ずつ配布しますが、追加で必要な場合は学校(教頭)までお知らせください。
お忙しい中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
「大空に 千丈魂 燃えあがれ」のスローガンの下、令和6年度の運動会が盛大に開催されました。
朝から多くのみなさまにお越しいただき、温かいご声援をいただきました。























児童は、競技では勝っても負けても一生懸命に取り組み、清々しい表情をしていました。
全校みんな、一人一人が全力を尽くす姿に感動しました。ありがとう!
千丈っ子の燃えあがる魂は、ご来場の皆様にも伝わったのではないでしょうか。
最後まで運動会を盛り上げてくださったご来場の皆様、後片付けをお手伝いいただいた皆様、そして準備・片付けにご尽力いただいたPTA役員の皆様、写真撮影係を引き受けてくださった主事さん、本当にありがとうございました。
運動会の準備が無事終了しました。


5、6年生のみなさん、PTA役員のみなさま、暑い中手際よく準備していただきありがとうございました。
明日は、熱中症やけがのないように気を付けながら、競技・演技する人も、応援する人も、みんなで心を一つにして楽しみましょう!
プール清掃を実施しました!
日曜日の親子奉仕活動で実施する予定でしたが、雨天によりできませんでした。





初夏を思わせる日差しの中、5・6年生がプールをピカピカにしてくれました!
丸一日お疲れさまでした。ありがとうございます!
快晴に恵まれ、運動会の予行練習を実施しました。
競技種目の動きを中心に、各係の役割について確認しました。


]






練習とは言え、それぞれに熱が入りました。
短い期間で、よくここまで仕上げてきました。
さすが千丈っ子たちです!
よいお天気が続いています。
今日も青空の下、元気いっぱいに運動会練習をしました。
綱引き練習や、表現種目などの仕上がりが近づいているようです。









本番がますます楽しみですね!
大型連休明け、いよいよ運動会の全校練習がスタートしました。
今日は、雨上がりで運動場が柔らかい状態でしたが、開会式の練習を行いました。
6年生の各代表者たちは、緊張の表情ながらも堂々とした態度で動いていました。




初めての小学校運動会となる1年生も、
先生の話を聞いてしっかりと頑張っていましたよ!
涼しくなったり暑くなったりの季節です。
しっかりと体調管理をしながら練習を進めていきましょう。
今日は、上学団(4~6年生)の表現種目の練習で、三瓶スポーツクラブの方をお招きし、「ソーラン」のご指導をいただきました。
動作の基本やポイントなどを分かりやすく教えていただき、見る見るうちにかっこよい動きに変わってきた千丈っ子たち。




まだ、練習は始まったばかりですが、本番がとても楽しみです。
何かと体力を消費するこの時期、給食もモリモリと食べていますよ!!






とは言え、少し疲れも出てくるころです。
明日からの連休後半はしっかり心も体もリフレッシュしてください!