令和6年度 千丈ニュース

車いす体験学習

2024年10月3日 07時13分

昨日、「なかよしクラブ」の方々にお越しいただき、車いす体験学習を行いました。

4年生の総合的な学習の時間「福祉学習」の授業です。

IMG_6510

IMG_6511

IMG_6515

IMG_6519

IMG_6536

車いすに乗る人の気持ち、車いすを押す人が気を付けること、小さな段差でも大きな障害になることなど、たくさんのことを知ることができました。

改めて、身の回りのバリアフリー、心のバリアフリーを願った千丈っ子たちでした。

「なかよしクラブ」の皆様、たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました✨

就学時健康診断

2024年10月2日 14時53分

今日は、来年度千丈小学校に入学予定の園児たちが、健康診断や各種検査をしに来校しました。

こんにちは!と大きな声ではきはきとごあいさつができる人もいて感心しました!

待っている時間も、とてもお行儀よく過ごすことができました!!

IMG_6501

IMG_6513

IMG_6504

次に学校に来るのは3学期の体験入学ですね。

そして、来年の春、みなさんが入学されることを心から楽しみにしています🌸

南予用水施設見学会

2024年10月1日 17時39分

4年生が、南予用水の施設を見学させていただき、さまざまなことを学んで来ました。

布喜川調整池では、南予用水の役割や水の流れについて学習しました。

IMG_0105

IMG_0110

IMG_0115

野村ダムでは、取水塔の中や展望台に上がって監査廊・放流設備などを見学させてもらいました。

IMG_4741

その大きさに圧倒されつつも、南予用水の施設が人々の生活に欠かせないものだということを実感した4年生でした。

IMG_4737

IMG_0128

お世話してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。

9月参観日「親子活動」その②

2024年9月27日 14時53分

6時間目は、2・5・6年生が活動しました。

2年生、5年生はそれぞれ「シャッフルゴルフ」に挑戦です!

簡単そうに見えて、意外と力加減が難しく、作戦の立て方によっては勝敗が大きく変わってきます。

IMG_6487

IMG_6488

IMG_6486

IMG_6473

IMG_6475

IMG_6477

子どもも大人も、ハッスルしていましたよ!

6年生は、「親子でパフェ作り」です。

親子で楽しく盛り付けをしました。SNS映えしそうな作品?もありました✨

IMG_6492

IMG_6489

IMG_6491

IMG_6495

「いくらでも食べることができます!」という人もいましたが、お腹を壊さないでくださいね(*_*;

計画・準備、運営をしてくださった各学年の学級役員さん、参加いただき盛り上げてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました❤

9月参観日「親子活動」その①

2024年9月27日 14時10分

今日は、全学年「親子活動」を行っています。

5時間目は、1・3・4年生です。

1年生は、親子で写真立て作りに挑戦です。親子で会話しながら、ワイワイと制作に取り組んでいました。

仕上がりがとっても楽しみです。

IMG_6432

IMG_6434

IMG_6437

IMG_6441

3年生は、「親子でドッジボール」です。

9月も終わりですが、まだまだ真夏日が続きます。暑い中、熱い戦いが繰り広げられました。

お家の人とプレーに、子どもたちは笑顔がいっぱいでした。

IMG_6445

IMG_6447

IMG_6454

IMG_6453

4年生は「親子でパフェ作り」です。

あま~い香りが4階いっぱいに広がっていました。

生クリームにお菓子、フルーツなど、好きなものを思い思いに詰め込んだ、よくばりパフェができていました。

IMG_6463

IMG_6465

IMG_6466

IMG_6470

「おなかいっぱいです・・・。」とぜいたくなことを言っていた人もいましたが、うれしそうでした。

花組研究授業 図画工作科

2024年9月25日 18時42分

5時間目に、花組で研究授業が行われました。

図画工作科の「好きな本から形・色」の学習です。

IMG_6415

IMG_6410

IMG_6422

自分たちが興味を持った場面について紹介し、どうして描きたいと思ったか、どのように今後仕上げていきたいか、めあてを決めます。

めあてをは、友達や先生達の言葉を参考にして、話し合いながら決めました。

IMG_6423

その後、制作に入りましたが、ていねいに集中して取り組んでいて感心しました。

IMG_6428

IMG_6429

どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。

4年生手話体験学習(総合的な学習の時間)

2024年9月25日 12時31分

手話サークル「あゆみの会」の方々を講師にお招きし、4年生は手話に関する学習を行いました。

手話のさまざまな方法、手話を使う人々、手話の必要性などを教えていただきました。

IMG_6397

IMG_6399

IMG_6402

IMG_6406

慣れないながらも、手話に触れることで、4年生はとても興味を持って学んでいました。

少しでも、実際の場面で生かすことができたらいいですね!!

「あゆみの会」のみなさま、大切なことを教えていただきありがとうございました。

3年生研究授業 国語科

2024年9月25日 10時08分

2時間目に3年生の研究授業がありました。

国語科、生活の中で読もう「ポスターを読もう」です。

IMG_6372

IMG_6376

IMG_6378

2枚のポスターを比べて、作者の意図やそれぞれのよさを整理したりして、自分の考えをまとめる学習です。

IMG_6380

IMG_6381

3年生たちは、ロイロノートを使って、友達と話し合いながら自分の考えを整理していました。

IMG_6385

IMG_6388

IMG_6391

どの児童も、意欲的に取り組む姿が印象的でした。

IMG_6392

やる気あふれる姿が、すばらしかったです!!

ITスタジアム(8の字跳び)

2024年9月24日 11時54分

今日から、ITスタジアムへのチャレンジがスタートしました。

IMG_6360

IMG_6362

IMG_6369

IMG_6365

IMG_6366

みんなで心を一つにして、記録を伸ばしていくぞ!!

自然体験活動⑦カヌー体験

2024年9月20日 13時11分

午前中のメインプログラムは、待ちに待ったカヌー体験です。

経験者はゼロでしたが、インストラクターの「ぽるこさん」のお話をよく聞き、心構えは準備万端で肱川に向かいました。

IMG_6275

IMG_6276

川岸まで少し距離があるのでカヌーを運ぶのが大変です。しかし、そこは協力の得意な千丈っ子たち!

他の団体さんを追い抜いて、早々に準備が整いました。

IMG_6281

IMG_6286

さあ、いよいよ肱川にこぎ出しました。

最初はおっかなびっくりの人、最初からガンガンこぎ進む人、さまざまでした。

しかし、ぽるこさんから「全員すばらしい!みんな上手です!」とおほめの言葉をいただくほどの腕っぷりでした。

IMG_6297

IMG_6320

IMG_6307

IMG_6318

IMG_6321

IMG_6327

IMG_6333

みんな大興奮の活動となり、カヌーをこぐのが大好きになりました。

ぽるこさん、ありがとうございました。