てやてやウェーブ踊り練習②
2025年7月31日 21時24分今日は、夜7:00から体育館でてやてや練習を行いました。
教員ダンサーによるオリジナルの手本動画を見ながら、みんなで練習しました。
細かいところはまだ詰めてはいませんが、基本的な動きはあっという間に覚えました!
さすが、ダンス大好き千丈っ子たちです✨
お父さん、お母さんたちも負けずに、しっかり上達しましたよ❤
次回の練習はさらにレベルアップするぞ!
今日は、夜7:00から体育館でてやてや練習を行いました。
教員ダンサーによるオリジナルの手本動画を見ながら、みんなで練習しました。
細かいところはまだ詰めてはいませんが、基本的な動きはあっという間に覚えました!
さすが、ダンス大好き千丈っ子たちです✨
お父さん、お母さんたちも負けずに、しっかり上達しましたよ❤
次回の練習はさらにレベルアップするぞ!
千丈小学校では、夏休みにPTA会員の運営による「プール開放」を実施しています。
「夏のプール遊びを楽しみにしている千丈っ子たちのために!」という保護者の皆様のご厚意で行われているものです。
とはいえ、連日熱中症警戒アラートが発令されていますので、遊泳前には地下水を注水して水温を27~28℃に調整したりプールサイドに水をまいたり(打ち水がわり)しています。また、遊泳中には適切な水分補給や休憩の時間を設けたりと、熱中症対策を徹底しながらの開放になります。
今日は、4日目の開放日でしたが、多くの子どもたちが遊泳を楽しんでいました。4日間の利用児童延べ人数は175名にものぼり、これは毎日全校児童の6~7割が利用していることになります。
「やっぱりプールは気持ちいい!」「見てください、こんなことができるようになりましたよ!」などと、どの学年の児童も元気いっぱいに水遊び(水泳)を楽しんでいました。
猛暑の中、お忙しいにもかからわず監視をしてくださり、子どもたちに夏のステキな時間をつくってくださっている保護者の皆様に感謝です✨
本当にありがとうございます😊
8月12日(火)に、八幡浜の夏の風物詩「てやてやウェーブ」が開催されます。
千丈小学校PTAチームは今年も踊り手68名で参加予定です。(お手伝い・見守り参加、スタッフ参加も含めると82名!)
今日は、1回目の練習ということで、5・6年生が集まってテーマや動きについて話し合い、練習をしました。
千丈小は表現運動(主にダンス)が好きな児童が多く、覚えるのもあっという間です。
今年も、千丈っ子の持ち味を生かした躍動的で元気いっぱいにはじける踊りに仕上げられるよう、頑張りましょう✨
7月26日(土)に千丈小学校体育館で、三世代交流のボッチャ大会が開催されました。
和やかな雰囲気の中、6チーム対抗で競技を楽しみ、盛り上がりのある大会となりました。
準備や運営をしていただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。
今日は、第21回八幡浜市水泳記録会が開催されました。
猛暑の中でしたが、千丈小学校の代表選手たちはベストを尽くして泳ぎ切りました。
6年生を中心とした応援の声が、会場に響き渡りました❤
そして、上位入賞者も多数、千丈っ子たちが躍動していました✨
みんなよく頑張りました!お疲れさまでした!
詳しい結果は、後日校報にてお知らせいたします。
たいへん暑い中にもかからわず応援に来てくださった保護者の皆様、これまで子どもたちを支えてくださった家族の皆様、お世話になり誠にありがとうございました!!
今日は、第1学期の最終日です。
朝からどしゃ降りの雨☔でしたが、みんな元気に登校してきました。
終業式では、校長先生から次のようなお話がありました。
「1学期の始業式の時に、千丈小学校の校訓『つよく やさしく きまりよく』のうち1学期は、『つよく』を特に頑張りましょう、という話をしました。どうでしたか?みなさんの様子からは、勉強・運動に、友達と協力したり競い合ったりして、日々努力する姿が見られました。これまでよりも力強く、我慢強く、粘り強く成長したみなさん、たいへんよく頑張りました。44日の夏休みは、①健康・安全に気を付けて元気に過ごす。②家庭や地域で気持ちのよい挨拶をする。この2つを守って楽しく充実したものにしてください。2学期の始業式で、みなさんと元気に会えることを楽しみにしています。」
元気いっぱいに校歌を歌って♬、終業式をしめくくりました。
終業式の後の学活では、どの学年も学級担任から一人一人に、ほめ言葉やアドバイスと共に通信簿が手渡されました。
1学期の成果と課題を、今後にしっかりと生かすことができますように✨
夏休みは、普段はできない経験をたくさんして、心も体もさらに豊かにしてください❤
今日のチャレンジタイムは、「水泳選手をはげます会」を行いました。
千丈小学校からは、4~6年生から24名の選手が出場します。
種目別の選手紹介の後、リレーメンバーの発表がありました。
どの選手も、気合いがみなぎったすばらしい声で返事をしていました。
そして水泳部キャプテンからは、「共に練習してきた仲間や指導してくださった先生方、支えてくれた家族への感謝の気持ちをもとに、全力で頑張ってきます。」と堂々の発表がありました。
校長先生からは、「一人一人が練習の成果を力いっぱい出し切り、共に練習に励んできた仲間との絆をより深めてください。」とのお言葉がありました。
今回は、5年生が中心となって、この集会を企画・運営を担当しました。
千丈小の仲間の活躍を精一杯応援しようと、心を込めて集会を進める姿が印象的でした。
担当の5年生のみなさん、ありがとうございました✨
今日は、市内水泳記録会の会場となる宮内小学校のプールをお借りして、練習をさせていただきました。
選手24名は、少し緊張しながらも、自校の学校のプールとの違いを感じながら練習しました。
プールの深さ、かべの感触、スタートバーの高さなどを確認しました。
記録会も行いましたが、ベスト記録が出た人もたくさんいました。
本番に向けての最終調整の段階です。頑張ってください✨
今日も欠席ゼロ❣
今日の給食メニューは、枝豆ご飯、ハモの南蛮漬け、とりつくね汁、野菜のごま和え、牛乳でした。
みんなモリモリ食べました🍚👍
1学期も残りわずかです。暑さに負けずに元気に頑張りましょう✨
毎年恒例の、「陶芸教室」を実施しました。
川之内地区公民館、千丈地区公民館のみなさんが中心となって、陶芸の先生方をお招きして、ご指導いただきました。
初めての「手回しろくろ」に興味津々、そして作業を始めると「おーっ、便利。」「意外と難しいな。」などの声が上がっていました。
地域の大先輩方の手をお借りしながら、思い思いに作品に命を吹き込んでいました。
器だけでなく、マスコット??オブジェ??も作っていました。
さあ、どんな仕上がりになるかが楽しみです✨
講師の先生方、とても楽しかったです!ありがとうございました❤