まちたんけん
2025年5月12日 19時56分2年生は、生活科の学習で松柏方面にまちたんけんに出かけました。
たくさんの施設、建物があり、見どころ満載でした。
また、押しボタン式の横断歩道や歩道橋を渡るのが初めて!という人もいましたよ😊
途中、少しだけ千丈地区公民館前のちびっこ広場で遊びました。
身近な地域のことを知ることができて、2年生はとても満足そうでした。
もっともっと千丈地区のよさを発見していきましょうね✨
2年生は、生活科の学習で松柏方面にまちたんけんに出かけました。
たくさんの施設、建物があり、見どころ満載でした。
また、押しボタン式の横断歩道や歩道橋を渡るのが初めて!という人もいましたよ😊
途中、少しだけ千丈地区公民館前のちびっこ広場で遊びました。
身近な地域のことを知ることができて、2年生はとても満足そうでした。
もっともっと千丈地区のよさを発見していきましょうね✨
今日は、PTA親子奉仕活動を実施しました。
日曜日の朝にも関わりませず、児童、保護者、教職員、そして八幡浜中央スポーツ少年団の皆様にもお集まりいただき、校内美化の奉仕活動を行うことができました。
【溝そうじ】
昨年、雨で実施できなかったため、排水溝の泥土や落ち葉、雑草の除去作業をしました。
【草引き】
さつき園やフェンス沿いの草引きは、低~中学年の千丈っ子たちが大活躍!
【プール掃除】
プール掃除は、5・6年生が水に濡れながらも、大奮闘!
【グラウンドの草引き】
スポーツ少年団のみなさんのご協力により、さらに美しく❤
【木の剪定】
伸びに伸びた木々を豪快に剪定していただきました✨
<草刈り>
草刈り機で、ボンズ山周辺、国道沿い、フェンス裏、千丈庭園があっという間にすっきり❣
総勢150名近くの気持ちのこもったマンパワーて、千丈小学校がすみからすみまできれいになりました😊✨
ご協力いただいたみなさまに感謝いたします❢❢
本当にありがとうございました。
爽やかな青空の下、千丈っ子たちは、今日も運動会の練習に励んでいます。
位置の確認や隊形移動などを中心に、集中して練習していました。
上学年は、ハードな振り付けにもかかわらず、キレッキレの動きを見せている人がたくさんいました!
下学年は、小さな手足を精いっぱい大きく動かして練習し、かわいらしいダンスに仕上がってきました!
どの子も「笑顔」がとってもステキですよ!
本番まで、早くも残り10日です。
けがや病気をしないように気を付けながら、よりよい運動会をめざして頑張りましょう!!
2年生は、5時間目に生活科で校外学習に出かけました。
千丈小学校周辺には、どんな施設や自然(春)があるかを探しに行く「まちたんけん」です。
おしゃべりが大好きな2年生は、発見があるたびに大きな声で反応をしていました。
「この建物に入ったことあります!」「この川にはよく鳥が飛んでくるんですよ!」
「保育所の2階にはプールがあります。泳ぎたいなあ。」
新たな発見もあり、ワイワイと楽しく活動することができました。。
来週の金曜日の「まちたんけん」も楽しみですね✨
いよいよ5月に入りました🎏
今日から、春季大運動会の全校練習が始まりました。
曇り空で、風が少し肌寒く感じましたが、体を動かすには丁度よいくらいでしょうか😊
1年生は、これまで体育科の授業で、気をつけや礼、回れ右の仕方、行進や並び方などの練習を行ってきました。
全校練習でも、しっかりと先生のお話を聞いて頑張っていましたよ❤
2~6年生は、これまでの経験もありとてもきびきびと行動することができていました💮
6年生は最高学年として、たくさんの役割があります。
少々緊張気味でしたが、しっかり練習を積んで、堂々と全校をリードしてくださいね✨
これまでよりも体を動かすことがとても多くなります。
しっかりと水分を摂って熱中症予防に心がけましょう!!
昨日4月29日(祝)昭和の日に、飛行記念大会が開催されました。
会場の双岩スポーツパークは、つき抜ける青空の下、さわやかな春風が吹く心地よい気候でした。
本校からも2名の選手が出場しました。
紙飛行機の部、ゴム動力プロペラ機の部に出場しました。
決勝に残るも、惜しくも入賞とはなりませんでした。
でも、大空への夢を持つ人たちがたくさん集まった大会を、大いに楽しむことができました。
お疲れさまでした❣来年も頑張りましょう✈✨
今日はあいにくの雨☔になりました。
子どもたちは運動場で遊べなくて残念そうですが、学校周辺の木々や花たちは、まぶしいほどの新緑を輝かせています。
さて、今日のチャレンジタイムは高学年は委員会活動(ショート)がありました。
その間、1~4年生は読書をします。
みんな思い思いに自分の読みたいものを選んで、じっくり本を読んでいました。
1年生は本のお話を声に出して読んでいる人も何人かいましたよ😊
本をたくさん読んで、心の栄養をしっかりとってくださいね✨
今日も欠席ゼロ!!4日連続です😊❤
5時間目に1年生を迎える会がありました。
6年生と手をつないで、かわいい1年生6名の入場です。
みんなから盛大な拍手で迎えられました。
1年生一人一人が自己紹介をしました。
みんなに聞こえる声で自己紹介ができていて、とても感心しました。
全校みんなで、〇✕クイズやジャンケン列車を楽しみました。
体育館は、笑顔いっぱい、元気いっぱいの時間となりました。
2年生から1年生一人一人にプレゼントを渡しました。
1年生の皆さん、分からないことや困ったことがあったら、お兄さん・お姉さんに何でも話してね。
最後には、1年生からしっかりとしたお礼の言葉もありました。
1年生を迎える会は、今年度初めての児童集会でしたが、とても心が温まる会となりました。
企画・運営をしてくれた委員会の皆さん、ありがとうございました。
今日も欠席ゼロ!!3日連続です😊❤
1、2、3年生は、5月の運動会に向けてダンス練習が始まりました。
リズムに乗って生き生きと踊っていて、今から完成が楽しみです。
4、5、6年生も先生の話をよく聞いて、落ち着いて学習に取り組んでいます。
さすが、上学年ですね。みなさんのリーダーシップに期待しています。
授業中は、しっかりと学び、元気に運動し、休み時間は、笑顔いっぱいに遊ぶ。
今日も千丈っ子のよさが輝いています。
今日も欠席ゼロ!!うれしいですね😊❤
今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。
地震発生後、津波警報が発令されて避難をする、という想定です。
1番大切な一人一人の命を守る訓練です。子どもたちも教職員も真剣そのものです。
<1次避難>
<2次避難>
この後、津波警報の発令のため4階まで垂直避難をしました。
「命を守る訓練に、絶対に気持ちのゆるみや油断があってはいけません。今日の訓練のように、何が起きたかをよく聞き、落ち着いてすばやく自分の命を守るための訓練を1年間通して行っていきましょう。それがみんなの命を守ることにつながります!」
校長先生の強い言葉にみんな真剣なまなざしで頷いていました。
訓練に「慣れる」「完璧」などということはありません。
今後も様々な場面想定をして、訓練を行っていきます。
来月は、保護者のみなさまと連携した「引き渡し訓練」を行います。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします!