3年生 すこやか 「身近な自然にトライ」
2025年5月22日 11時58分3年生は、さんきら自然塾長の水本孝志先生を講師にお招きし、身近な地域の植物や生き物についてくわしく教えていただきました。
まずは、学校の敷地内で、様々な草木の名前の由来や特徴などについて学習しました。
子どもたちは、外国から来た植物の多さに驚いたり、薬用・食用になる植物の話を興味津々に聞いたりと、熱心に学んでいました。
次に、校外に出かけ、松尾地区の山道を散歩しながら自然観察を行いました。
歩きながら山道に生えている草花の名前や草花を使った遊び方など、楽しく教えていただきました。
カタバミを使った草ずもうをしたり、カラムシの葉っぱをポンと鳴らしたり、子どもたちは夢中で自然とふれあうことができました。
最後に水本先生から、「自然を好きになり、守ってあげる人になりましょう。」「自然のほうから好かれる人になれるといいですね。」とお話をいただきました。
豊富な知識でたくさんのことを教えていただいた水本先生、本当にありがとうございました。