令和7年度 千丈ニュース

引き渡し訓練

2025年5月24日 07時45分

5月23日(金)、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

帰りの会の時間帯に、震度5弱の地震が発生した想定です。

IMG_9649

IMG_9650

まずは、体育館に一次避難をします。4分弱で全員の避難完了の確認ができました。

IMG_9655

その後、保護者の皆様に一斉メールを送信し、児童の引き渡しのための来校を依頼しました。

IMG_9660

IMG_9662

IMG_9665

IMG_9664

IMG_9672

保護者の皆様は、事前に引き渡しの流れについての資料をよく読んでくださっており、整然と速やかに引き渡しを行うことができました。ご親戚や祖父母の方のお迎えや、市外の職場からかけ付けてくださった方もいらっしゃり、訓練にご協力いただいたことに感謝いたします。

事後のふり返りでは、「迎えに行けないことも考えられる」「引き渡しの際に、移動先を確認されなかった」「国道に出る際の左折出庫を徹底しないと、事故が起きるのでは」など、たくさんのご意見をいただきました。

実際の非常変災時には、交通網が正常に機能しなかったり、群衆パニックが起きたりするなど、様々な困難が生じることが予想されます。大切な命を守るために、今後も訓練方法を工夫する努力をしていきます。

3年生 すこやか 「身近な自然にトライ」

2025年5月22日 11時58分

3年生は、さんきら自然塾長の水本孝志先生を講師にお招きし、身近な地域の植物や生き物についてくわしく教えていただきました。

まずは、学校の敷地内で、様々な草木の名前の由来や特徴などについて学習しました。

IMG_7738

IMG_7739

子どもたちは、外国から来た植物の多さに驚いたり、薬用・食用になる植物の話を興味津々に聞いたりと、熱心に学んでいました。

IMG_7741

IMG_7743

次に、校外に出かけ、松尾地区の山道を散歩しながら自然観察を行いました。

歩きながら山道に生えている草花の名前や草花を使った遊び方など、楽しく教えていただきました。

カタバミを使った草ずもうをしたり、カラムシの葉っぱをポンと鳴らしたり、子どもたちは夢中で自然とふれあうことができました。

IMG_1198

IMG_7744

IMG_7745

IMG_1156

IMG_1171

最後に水本先生から、「自然を好きになり、守ってあげる人になりましょう。」「自然のほうから好かれる人になれるといいですね。」とお話をいただきました。

豊富な知識でたくさんのことを教えていただいた水本先生、本当にありがとうございました。

千丈小学校春季大運動会②

2025年5月18日 14時47分

IMG_9558

IMG_9566

IMG_9521

IMG_9530

IMG_9532

IMG_9544

IMG_9581

IMG_9584

IMG_9594

IMG_9605

IMG_9609

IMG_9613

IMG_9616

IMG_9622

IMG_9626

IMG_9629

IMG_9634

結果は赤組の勝利でしたが、勝敗関係なく最後まであきらめずに頑張り抜いた千丈っ子たちに大拍手です✨

保護者の皆様、地域の皆様、温かなご声援とたくさんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました😊

千丈小学校春季大運動会①

2025年5月18日 14時12分

順延となった運動会を実施しました。

千丈っ子たちは、朝から元気いっぱい張り切っていました。

IMG_9375

IMG_9393

IMG_9399

IMG_9403

IMG_9407

IMG_9413

IMG_9487

IMG_9457

IMG_9521

IMG_9493

IMG_9450

IMG_9433

IMG_9432

IMG_9462

IMG_9467

IMG_1104

IMG_4558

IMG_4559

IMG_4560

いよいよ仕上げです!

2025年5月16日 10時34分

運動会が明日に迫ってきました。

予行練習後も、振り返りを生かしてよりよいものにしようと、どの学年も元気いっぱいに練習に取り組んでいます。

IMG_9293

IMG_9294

IMG_9298

IMG_9301

IMG_9303

IMG_9304

IMG_9314

IMG_9324

IMG_9330

IMG_9332

今日はこのあと会場準備を行います。ご協力のほどよろしくお願いいたします✨

お天気が心配ですが、何とかできますように

運動会予行練習

2025年5月14日 11時34分

昨日は、運動会の予行練習を行いました。

開・閉会式、表現種目は行わず、競技の練習をメインに実施しました。

1年生は初めての予行練習で少し緊張気味でしたが、とても頑張っていました。

2年生は、さすが経験者、堂々とした競技っぷりでした。

IMG_9254

IMG_9233

IMG_9234

IMG_9239

IMG_9256

3・4年生は、勝負へのこだわりをもって、全力を尽くしていました。

係の仕事がある人もいますよ✌

IMG_9220

IMG_9249

IMG_9250

IMG_9213

IMG_9223

5・6年生は、駆け足の膝の上がり方もすばらしい貫禄です✨

係の仕事や各種代表の役割もたくさんあり大忙しですが、やる気がみなぎった表情です。

IMG_9246

IMG_9243

IMG_9261

IMG_9273

IMG_9265

IMG_9264

IMG_9226

IMG_9235

IMG_9260

IMG_9257

光る汗とはじける笑顔がとてもすてきでした。

さあ、本番まであと数日。予行練習のふり返りを生かして、最後の仕上げに向けて頑張ります!!

まちたんけん

2025年5月12日 19時56分

2年生は、生活科の学習で松柏方面にまちたんけんに出かけました。

たくさんの施設、建物があり、見どころ満載でした。

IMG_1047IMG_1048

IMG_1053IMG_1056

IMG_1060IMG_1067

また、押しボタン式の横断歩道や歩道橋を渡るのが初めて!という人もいましたよ😊

IMG_1052

途中、少しだけ千丈地区公民館前のちびっこ広場で遊びました。

IMG_1063

IMG_1064

身近な地域のことを知ることができて、2年生はとても満足そうでした。

もっともっと千丈地区のよさを発見していきましょうね✨

PTA親子奉仕活動

2025年5月11日 12時51分

今日は、PTA親子奉仕活動を実施しました。

日曜日の朝にも関わりませず、児童、保護者、教職員、そして八幡浜中央スポーツ少年団の皆様にもお集まりいただき、校内美化の奉仕活動を行うことができました。

【溝そうじ】

昨年、雨で実施できなかったため、排水溝の泥土や落ち葉、雑草の除去作業をしました。

IMG_9167

IMG_9169

IMG_9177

【草引き】

さつき園やフェンス沿いの草引きは、低~中学年の千丈っ子たちが大活躍!

IMG_9166

IMG_9180

IMG_9192

IMG_9181

【プール掃除】

プール掃除は、5・6年生が水に濡れながらも、大奮闘!

IMG_9183

IMG_9202

IMG_9205

【グラウンドの草引き】

スポーツ少年団のみなさんのご協力により、さらに美しく

IMG_9206

IMG_9195

【木の剪定】

伸びに伸びた木々を豪快に剪定していただきました✨

IMG_9199

IMG_9200

<草刈り>

草刈り機で、ボンズ山周辺、国道沿い、フェンス裏、千丈庭園があっという間にすっきり❣

IMG_9174

IMG_9207

IMG_9209

IMG_9212

総勢150名近くの気持ちのこもったマンパワーて、千丈小学校がすみからすみまできれいになりました😊✨

ご協力いただいたみなさまに感謝いたします❢❢

本当にありがとうございました。

運動会ダンス(表現)練習

2025年5月8日 11時47分

爽やかな青空の下、千丈っ子たちは、今日も運動会の練習に励んでいます。

IMG_9136

位置の確認や隊形移動などを中心に、集中して練習していました。

上学年は、ハードな振り付けにもかかわらず、キレッキレの動きを見せている人がたくさんいました!

IMG_9134

IMG_9132

IMG_9140

IMG_9141

下学年は、小さな手足を精いっぱい大きく動かして練習し、かわいらしいダンスに仕上がってきました!

IMG_9143

IMG_9148

IMG_9146

IMG_9151

どの子も「笑顔」がとってもステキですよ!

本番まで、早くも残り10日です。

けがや病気をしないように気を付けながら、よりよい運動会をめざして頑張りましょう!!

2年 まちたんけん

2025年5月2日 15時42分

2年生は、5時間目に生活科で校外学習に出かけました。

千丈小学校周辺には、どんな施設や自然(春)があるかを探しに行く「まちたんけん」です。

おしゃべりが大好きな2年生は、発見があるたびに大きな声で反応をしていました。

「この建物に入ったことあります!」「この川にはよく鳥が飛んでくるんですよ!」

「保育所の2階にはプールがあります。泳ぎたいなあ。」

IMG_9105

IMG_9111

IMG_9114

IMG_9115

IMG_9123

IMG_9128

新たな発見もあり、ワイワイと楽しく活動することができました。。

来週の金曜日の「まちたんけん」も楽しみですね✨