令和7年度 千丈ニュース

自然体験活動1日目

2025年9月11日 14時05分

今日から、5年生が待ちに待った「自然体験活動」です✨

国立大洲青少年交流の家に到着した途端、バスの中は5年生の歓声に包まれました。

IMG_0954

IMG_0955

IMG_0956

IMG_0953

入所式です。

千丈小のキーワード「思いやり」「協力」「責任」、交流の家のキーワード「出会い」「挑戦」「感動」を胸に張り切って活動のスタートです!

IMG_0961

活動の一発目は、野外炊飯!!

雨と雷が凄かったですが、みんな調理や火の守りに夢中で全く気になりませんでした!!

IMG_0967

IMG_0970

IMG_0971

IMG_0973

IMG_0975

IMG_0988

協力、連携がばっちりでとても手際よく作り上げましたよ💛

ご飯の炊け具合、カレー煮込み具合も絶妙で、とてもおいしかったです😊

片付けもてきぱきとしていて、時間に余裕をもって活動を終えました。

さすがです✨

研究授業

2025年9月10日 12時50分

今日は校内の研究授業がありました。

2時間目は2年生の道徳科の授業です。

「勇気を出して『ある日のくつばこで』」のお話をもとに学習しました。

全員が真剣に考えていました。

IMG_0927

IMG_0923

IMG_0922

IMG_0924

4時間目は、3年生の授業で教育実習生の授業公開です。

社会科の「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」の学習でした。

実習生は初めて45分を通しての授業指導を担当しました。

3年生はいつものとおり、意欲的に考え、話し合ったり発表したりしていました。

実習生もたいへん落ち着いて指導にあたっていました✨。

IMG_0930

IMG_0935

IMG_0934

IMG_0946

2学期は研究授業がたくさんあります。実りの秋になりますように🍂✨

役員認証式、賞状伝達

2025年9月5日 12時15分

今日は、チャレンジタイムに役員認証式と賞状伝達を行いました。

第2学期 学級委員(級長・副級長)の任命

IMG_0859

IMG_0862

えひめのクロッキー展 特選・入選

IMG_0863

水泳記録会の6位入賞・標準記録到達

IMG_0865

IMG_0867

愛媛県小学生陸上競技交流大会 入賞

IMG_0868

四国学童選手権水泳競技大会 入賞

IMG_0869

てやてやウェーブ 準優勝

IMG_0871

IMG_0872

千丈っ子たちは、この夏も大活躍しました✨

集中して学習しています。

2025年9月4日 11時57分

今日は朝から曇り空☁、台風の接近が気になるところです。

さて、少しだけ授業の様子を見せてもらいました。

IMG_0857

IMG_0841

IMG_0855

IMG_0846

IMG_0848

IMG_0850

IMG_0844

IMG_0854

IMG_0853

千丈っ子たちは、落ち着いた態度で集中して学習に取り組んでいました😊✨

熱中症に要警戒!

2025年9月2日 13時11分

今日のお昼休みは、WBGTが31強、気温が35.7℃のため🥵、外遊びは控えることにしました。

千丈っ子たちはどのように過ごしているのかな?

各教室におじゃましてみました👀

IMG_0815

IMG_0816

IMG_0819

IMG_0817

IMG_0820

IMG_0821

IMG_0823

IMG_0824

IMG_0822

IMG_0826

IMG_0829

IMG_0831

IMG_0832

積み木 かるた パズル お絵描き ボードゲーム 折り紙 タブレット ルービックキューブ

出し物練習 児童会のお仕事

外で遊べないのは残念な様子でしたが、室内で賢く楽しく過ごすことができていました✨

2学期のスタートです!!

2025年9月1日 12時09分

9月に入り、今日から2学期です

千丈小学校に子どもたちの元気な声が響き渡り、活気が戻ってきました。

うれしい欠席ゼロでのスタートを切ることができました✨

IMG_0788

IMG_0790

始業式、学校長式辞では、「2学期は、『つよく・やさしく・きまりよく』の校訓の『やさしく』を特に力を入れていきましょう。誰にでもやさしくできるようになるためには、【思いやり】【感謝の気持ち】が大切です。日々そのことを意識しながら学校生活を送りましょう。」とのお話でした。

始業式の後は、転入生と教育実習生のあいさつがありました。

IMG_0794

IMG_0795

千丈っ子はやさしくて楽しい人たちばかりです。

分からないことは遠慮なく何でも訊いて、1日も早く千丈小学校に馴染んでくださいね😊

IMG_0799

IMG_0803

IMG_0801

IMG_0804

IMG_0806

IMG_0808

さあ、2学期も張り切って行きますよ~!!!!

てやてやウェーブ踊り練習②

2025年7月31日 21時24分

今日は、夜7:00から体育館でてやてや練習を行いました。

教員ダンサーによるオリジナルの手本動画を見ながら、みんなで練習しました。

細かいところはまだ詰めてはいませんが、基本的な動きはあっという間に覚えました!

さすが、ダンス大好き千丈っ子たちです✨

お父さん、お母さんたちも負けずに、しっかり上達しましたよ

IMG_0551

IMG_0543

IMG_0557

IMG_0552

IMG_0563

IMG_0560

次回の練習はさらにレベルアップするぞ!

プール開放

2025年7月29日 15時42分

千丈小学校では、夏休みにPTA会員の運営による「プール開放」を実施しています。

「夏のプール遊びを楽しみにしている千丈っ子たちのために!」という保護者の皆様のご厚意で行われているものです。

とはいえ、連日熱中症警戒アラートが発令されていますので、遊泳前には地下水を注水して水温を27~28℃に調整したりプールサイドに水をまいたり(打ち水がわり)しています。また、遊泳中には適切な水分補給や休憩の時間を設けたりと、熱中症対策を徹底しながらの開放になります。

今日は、4日目の開放日でしたが、多くの子どもたちが遊泳を楽しんでいました。4日間の利用児童延べ人数は175名にものぼり、これは毎日全校児童の6~7割が利用していることになります。

「やっぱりプールは気持ちいい!」「見てください、こんなことができるようになりましたよ!」などと、どの学年の児童も元気いっぱいに水遊び(水泳)を楽しんでいました。

IMG_0539

IMG_0537

IMG_0541

IMG_0542

猛暑の中、お忙しいにもかからわず監視をしてくださり、子どもたちに夏のステキな時間をつくってくださっている保護者の皆様に感謝です✨

本当にありがとうございます😊

てやてやウェーブ練習開始!

2025年7月28日 19時17分

8月12日(火)に、八幡浜の夏の風物詩「てやてやウェーブ」が開催されます。

千丈小学校PTAチームは今年も踊り手68名で参加予定です。(お手伝い・見守り参加、スタッフ参加も含めると82名!)

今日は、1回目の練習ということで、5・6年生が集まってテーマや動きについて話し合い、練習をしました。

千丈小は表現運動(主にダンス)が好きな児童が多く、覚えるのもあっという間です。

今年も、千丈っ子の持ち味を生かした躍動的で元気いっぱいにはじける踊りに仕上げられるよう、頑張りましょう✨

IMG_0523

IMG_0524

IMG_0532

IMG_0533

三世代交流ボッチャ大会

2025年7月26日 13時38分

7月26日(土)千丈小学校体育館で、三世代交流のボッチャ大会が開催されました。

和やかな雰囲気の中、6チーム対抗で競技を楽しみ、盛り上がりのある大会となりました。

準備や運営をしていただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_1870

IMG_1882

IMG_1885

IMG_1874

IMG_1879

IMG_1892