令和7年度 千丈ニュース

陸上練習、がんばっています!

2025年9月21日 15時01分

8月末から始まった陸上部活動ですが、早くも1か月近く経ちました。

10月7日(火)の八幡浜市小学校陸上運動記録会に向けて、みんな頑張っています。

100_0140

100_0151

100_0143

100_0145

100_0157

100_0149

自己ベストをめざして、一歩一歩積み重ねている千丈っ子たちです!!

スーパーマーケット見学

2025年9月19日 20時56分

3年生は社会科で「店ではたらく人」について勉強しています。

今日は、午後から市内のスーパーマーケットにおじゃまし、見学させていただきました。

特別にバックヤードに入らせていただき、野菜、魚、お惣菜などを商品として並べるまでの手順を教えていただきました。

100_0070

100_0075

レタス100_0080

100_0100

100_0118

100_0124

100_0127

お話を聞いたり実際に体験をさせてもらったりすることで、お店の中では多くの人々の欠かすことのできない重要な役割分担があることを知りました。

スーパーマーケットを訪れるお客さんが、気持ちよく買い物をし、笑顔になってもらうことを願って、日々頑張って働かれていることをしっかりと感じ取った3年生たちでした

お仕事でお忙しい中、貴重な見学をさせていただき本当にありがとうございました✨

陶芸窯出し体験

2025年9月19日 19時33分

5・6年生が陶芸教室「窯出し体験」をさせていただきました。

7月に作品を形作り、川之内地区公民館・千丈地区公民館の方々の全面的なご協力により、窯入れ窯焚きの管理をしていただきました。待ちに待った作品の窯出しです。

IMG_8392

IMG_8398

IMG_8409

IMG_8412

IMG_8414

子どもたちは、自分の作品、友達の作品を手に取り、つやのある出来上がり作品に歓声を挙げていました。

窯の温度の調整には、想像もつかないほど多くの労力・時間を割いていただいています。

公民館関係者のみなさま、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

※窯出しの様子は、9月22日(月)18:30から八西CATV「八西ニュース」で放映される予定です。

授業の様子

2025年9月17日 11時53分

暑い日が続き、いつになったら秋🍂がやってくるのだろうと心配になる今日この頃です💦

しかし、そんな暑さにも負けず千丈っ子たちは毎日元気いっぱいに活動しています😊

今日は1・2年生の体育科の授業をのぞいてみました。「とびっこあそび」の学習です。

山を登り、川を越え、つり橋を渡りながら(設定です!)、ジャンプを楽しむ遊びです。

両足とび、片足とび、工夫しながら上手に進んでいきます。

100_0020

100_0015

100_0029

100_0013

100_0021

後半は、紅白対抗とびっこじゃんけん勝負をしました!

今日は3対2で赤組が勝ちましたが、勝ち負けに関係なく仲良く運動に取り組み、みんな跳び方がどんどん上手になっていますよ💮

自然体験活動2日目その③(最終)

2025年9月12日 18時37分

最後の活動は座禅です。

長浜から和尚さんに来ていただき、ありがたいお話をいただきました。

心を静かに、自分と向き合う時間、自分と他のかかわりについて考える時間となりました。

IMG_8349

IMG_8350

IMG_8357

IMG_8364

IMG_8372

心と体が清められた気持ちになった5年生たちでした。

途中、集中的な雨が降りましたが、終わることにはお日様🌞が出ていました。

さて最後は退所式です。

自分たちのめあてが達成できたかすべての活動を振り返りました。

IMG_8373

職員の方から、「うまくいかなかった経験、苦労した経験が人を大きく成長させ強くしてくれます。楽しかったことはもちろんですが、今回の体験のそういう面も大切にこれからの学校生活に生かしてください。」とのお言葉をいただきました。

IMG_8376

最後は、児童の代表が感謝の気持ちを込めてお礼の言葉を述べました。

IMG_8380

IMG_8378

本当にありがとうございました!!

その後、無事帰路につき、雨が降り始める前に全員が元気に千丈に帰り着くことができました。

お迎えに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

お家の人に思い出話をたくさんしてくださいね

自然体験活動2日目その②

2025年9月12日 15時04分

カヌー体験でおなかがペコペコになった5年生たちは、今回の活動最後の昼食を楽しみました。

ここでもバランスよく食事を摂っていましたが、とにかくみんなよく食べます😋

ハヤシライス、冷やし塩ラーメンが人気でしたよ🍴✨

IMG_4871

IMG_4872

IMG_4875

食事を終えた後は、次の活動までに少し時間があったので自由時間を取りました。

心配されたお天気もほどよい曇り空で、楽しく遊んでいました。

IMG_4877

IMG_4878

IMG_4879

IMG_4884

自然体験活動2日目①

2025年9月12日 12時59分

自然体験活動の2日目です。

大洲青少年交流の家に宿泊していた千丈っ子5年生たちは、元気に目を覚ましました

体調不良の人はいません💮

朝の集いでは、国旗掲揚、ラジオ体操の指揮、代表あいさつなどの担当がありましたが、きびきびと役割を果たすことができました。

IMG_1078

IMG_8262

IMG_8263

IMG_8264

IMG_8265

朝からもりもり食事を摂って、さあカヌー体験へGo!

あれだけ心配していたお天気も全く問題なく、晴れ渡りました🌞

IMG_8267

IMG_8276

IMG_8295

IMG_8296

IMG_8297

IMG_8310

IMG_8322

しっかり話を聞き、安全に気を付けて、楽しくカヌーをしました。

初体験の人がほどんどにもかかわらず、上達がとても早くカヌー指導の先生も大変驚いておられました✨

IMG_8341

活動も残り少なくなってきました!

自然体験活動1日目その④

2025年9月11日 21時45分

夜のとばりが下りました。

真っ暗な中、火の神🔥がやって来ました。

IMG_1068

火の神から班長・副班長へ、さらに全員に分火され、中央トーチに全員分の火が灯されました。

厳かな儀式の後は、楽しいレクリエーションやみっちり練習してきた出し物の時間です。

IMG_1037

IMG_1038

IMG_1040

IMG_1051

IMG_1053

IMG_1060

IMG_1057

IMG_1071

IMG_1070

汗だくになって体をめいっぱい動かしてみんなで盛り上がりました。

この後、火の神は森の奥深くに帰っていきました。

初日を精一杯楽しんだ5年生は、ぐっすりと眠りについています✌

おやすみなさい💤

自然体験活動1日目その③

2025年9月11日 21時29分

夕べのつどいに参加しました。

国旗降納の係、団体代表のあいさつの係、それぞれの役割を立派に果たすことができました💮

IMG_1020

IMG_1022

その後は、大学生によるレクリエーションを楽しみました✨

IMG_1030

IMG_1028

その後、来所団体の中で一番乗りの夕食です。(割り振られた順番です)

IMG_1033

IMG_1036

IMG_1034

IMG_1032

この場所での初めてのバイキングでしたが、しっかりバランスを考えて選んで食べている人がほとんどで、感心しました✨

自然体験活動1日目その②

2025年9月11日 20時43分

雨も上がり、日差しが戻ってきた中でクライミングウォールに挑戦です。

初めは、こわごわと登っていた人も友達やインストラクターの方に励まされて、積極的に挑戦していました。

まるでス〇イダーマンのように一番上まで辿り着いた人もいました😲

IMG_0989

IMG_0991

IMG_0999

IMG_1008

IMG_1005

IMG_1015

一人一人の挑戦ですが、周囲の声援やアドバイスがとても大切だと実感した千丈っ子たちでした😊✨