令和7年度 千丈ニュース

修学旅行出発!

2025年6月4日 07時00分

千丈小学校6年生は、今日から2泊3日の修学旅行です。

10人全員、体調もよく元気いっぱいです!

IMG_9776

IMG_9779

団長からは、「旅行を支えてくださる、家族、添乗員さん、運転手さん、バスガイドさん、先生、ホテルや訪れる場所のスタッフ、そして友達に対する【感謝の心】を持って、気持ちの良い旅行にしましょう。」とのお話がありました。

IMG_9785

けがや病気をせず、元気に「たくさんの学び」と「ステキな思い出づくり」ができることを願っています😊

IMG_9781

保護者の皆様、朝早くからのお見送り、ありがとうございました。

IMG_9790

IMG_9793

いってらっしゃーい👋

つやきタイム

2025年6月3日 10時22分

今日の「つやきタイム」は、全校集会で転入・転出の友達の紹介を行いました。

少し緊張した様子でしたが、3人とも自分の言葉で思いを伝えることができました。

IMG_9757

IMG_9767

千丈っ子に仲間入りした4年生は、すでにすっかり学級に馴染んでいます😊クラスでは歓迎会なども行い、盛り上がったようですよ❣

IMG_9727

IMG_9752

千丈小から市内の他校にかわっていく4・6年生は、「楽しかった思い出しかありません。」「全校みんなで遊ぶ日がとても楽しくて、心に残っています。」との言葉があり、ジーンとしました✨

IMG_9770

新しい学校でも、2人のよさを発揮して活躍されることを期待しています。頑張ってください✌

水泳部活動スタート!

2025年5月29日 19時47分

少し肌寒い日が続きますが、千丈っ子たちは元気に活動しています。

今日から、水泳部の活動がスタートしました。

今日は、体力つくりや水泳の動きに合わせたストレッチングがメインの練習です。

IMG_9694

IMG_9696

IMG_9702

IMG_9697

体育館は、あっという間に熱気に包まれていました。

千丈小水泳部は、今年もみんな気合十分です!!

交通安全教室・自転車教室

2025年5月28日 13時04分

5月28日(水)に、1、2年生は交通安全教室を、3~6年生は自転車教室を実施しました。

千丈小学校の校区は、交通量が多く、市内で唯一歩道橋が設置されています。交通安全の指導には、常に気を配って取り組んでいます。

今回は、八幡浜警察署や交通安全協会の方々を講師にお招きし、正しい歩道の歩き方や渡り方、安全な自転車の乗り方を学習しました。

IMG_7758

IMG_7764

IMG_7765

1、2年生は、交通安全協会の方のお話や交通安全に関する動画視聴後、学校近くの歩道橋や横断歩道での学習をしました。一つ一つの説明がしっかり聞けていて、常に安全確認しながら歩行ができていました。

DSC_0534

DSC_0536

DSC_0537

DSC_0539

DSC_0543

3~6年生は、四つのコースで安全に自転車に乗る練習をしました。交通事故にあわないようにするだけでなく、交通事故を起こさないようにするために、集中して取り組んでいました。

IMG_7775

IMG_7776

IMG_7786

IMG_7798

IMG_7781

IMG_7790

IMG_7797

児童の皆さん、交通ルールやマナーを守って、これからも安全に元気に生活しましょう。

御協力いただいた講師の皆様、関係団体の皆様、本当にありがとうございました。

【八西ニュース放映日】5/30(金)18:30~ 5/31(土)15:00~

引き渡し訓練

2025年5月24日 07時45分

5月23日(金)、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

帰りの会の時間帯に、震度5弱の地震が発生した想定です。

IMG_9649

IMG_9650

まずは、体育館に一次避難をします。4分弱で全員の避難完了の確認ができました。

IMG_9655

その後、保護者の皆様に一斉メールを送信し、児童の引き渡しのための来校を依頼しました。

IMG_9660

IMG_9662

IMG_9665

IMG_9664

IMG_9672

保護者の皆様は、事前に引き渡しの流れについての資料をよく読んでくださっており、整然と速やかに引き渡しを行うことができました。ご親戚や祖父母の方のお迎えや、市外の職場からかけ付けてくださった方もいらっしゃり、訓練にご協力いただいたことに感謝いたします。

事後のふり返りでは、「迎えに行けないことも考えられる」「引き渡しの際に、移動先を確認されなかった」「国道に出る際の左折出庫を徹底しないと、事故が起きるのでは」など、たくさんのご意見をいただきました。

実際の非常変災時には、交通網が正常に機能しなかったり、群衆パニックが起きたりするなど、様々な困難が生じることが予想されます。大切な命を守るために、今後も訓練方法を工夫する努力をしていきます。

3年生 すこやか 「身近な自然にトライ」

2025年5月22日 11時58分

3年生は、さんきら自然塾長の水本孝志先生を講師にお招きし、身近な地域の植物や生き物についてくわしく教えていただきました。

まずは、学校の敷地内で、様々な草木の名前の由来や特徴などについて学習しました。

IMG_7738

IMG_7739

子どもたちは、外国から来た植物の多さに驚いたり、薬用・食用になる植物の話を興味津々に聞いたりと、熱心に学んでいました。

IMG_7741

IMG_7743

次に、校外に出かけ、松尾地区の山道を散歩しながら自然観察を行いました。

歩きながら山道に生えている草花の名前や草花を使った遊び方など、楽しく教えていただきました。

カタバミを使った草ずもうをしたり、カラムシの葉っぱをポンと鳴らしたり、子どもたちは夢中で自然とふれあうことができました。

IMG_1198

IMG_7744

IMG_7745

IMG_1156

IMG_1171

最後に水本先生から、「自然を好きになり、守ってあげる人になりましょう。」「自然のほうから好かれる人になれるといいですね。」とお話をいただきました。

豊富な知識でたくさんのことを教えていただいた水本先生、本当にありがとうございました。

千丈小学校春季大運動会②

2025年5月18日 14時47分

IMG_9558

IMG_9566

IMG_9521

IMG_9530

IMG_9532

IMG_9544

IMG_9581

IMG_9584

IMG_9594

IMG_9605

IMG_9609

IMG_9613

IMG_9616

IMG_9622

IMG_9626

IMG_9629

IMG_9634

結果は赤組の勝利でしたが、勝敗関係なく最後まであきらめずに頑張り抜いた千丈っ子たちに大拍手です✨

保護者の皆様、地域の皆様、温かなご声援とたくさんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました😊

千丈小学校春季大運動会①

2025年5月18日 14時12分

順延となった運動会を実施しました。

千丈っ子たちは、朝から元気いっぱい張り切っていました。

IMG_9375

IMG_9393

IMG_9399

IMG_9403

IMG_9407

IMG_9413

IMG_9487

IMG_9457

IMG_9521

IMG_9493

IMG_9450

IMG_9433

IMG_9432

IMG_9462

IMG_9467

IMG_1104

IMG_4558

IMG_4559

IMG_4560

いよいよ仕上げです!

2025年5月16日 10時34分

運動会が明日に迫ってきました。

予行練習後も、振り返りを生かしてよりよいものにしようと、どの学年も元気いっぱいに練習に取り組んでいます。

IMG_9293

IMG_9294

IMG_9298

IMG_9301

IMG_9303

IMG_9304

IMG_9314

IMG_9324

IMG_9330

IMG_9332

今日はこのあと会場準備を行います。ご協力のほどよろしくお願いいたします✨

お天気が心配ですが、何とかできますように

運動会予行練習

2025年5月14日 11時34分

昨日は、運動会の予行練習を行いました。

開・閉会式、表現種目は行わず、競技の練習をメインに実施しました。

1年生は初めての予行練習で少し緊張気味でしたが、とても頑張っていました。

2年生は、さすが経験者、堂々とした競技っぷりでした。

IMG_9254

IMG_9233

IMG_9234

IMG_9239

IMG_9256

3・4年生は、勝負へのこだわりをもって、全力を尽くしていました。

係の仕事がある人もいますよ✌

IMG_9220

IMG_9249

IMG_9250

IMG_9213

IMG_9223

5・6年生は、駆け足の膝の上がり方もすばらしい貫禄です✨

係の仕事や各種代表の役割もたくさんあり大忙しですが、やる気がみなぎった表情です。

IMG_9246

IMG_9243

IMG_9261

IMG_9273

IMG_9265

IMG_9264

IMG_9226

IMG_9235

IMG_9260

IMG_9257

光る汗とはじける笑顔がとてもすてきでした。

さあ、本番まであと数日。予行練習のふり返りを生かして、最後の仕上げに向けて頑張ります!!