令和6年度 千丈ニュース

よんでんアンサンブルコンサート

2024年10月21日 21時02分

今日は、よんでんアンサンブルコンサートが開催されました。

フルート、ヴァイオリン、ハープの奏者のみなさんによる演奏会です。

IMG_6672

「カノン」「メヌエット」「さんぽ」「いつも何度でも」など、千丈っ子たちにもなじみ深い曲を次々と演奏していただきました。曲が始まるたびに、「あっ!この曲は!」と目をキラキラさせる子どもたちの姿が印象的でした。

IMG_6680

その合間には、奏者のみなさんのエピソードも交えながら、それぞれの楽器の特徴などについての説明をしていただきました。

IMG_6689

IMG_6691

質問コーナーでは、生で初めて見るハープについて聞きたい!!とたくさん手が挙がり、その都度分かりやすく答えていただき、児童も教員も「なるほど」「そうなんだ」と納得していました。ハープの音出し体験もさせてもらいましたよ!!

IMG_6697

IMG_6699

IMG_6702

IMG_6704

後半は、秋にまつわる曲「もみじ」「里の秋」「村祭り」やアニメのテーマソングメドレーなどの演奏で盛り上がりました。

最後は、アンサンブルの演奏に合わせて、全校で「ビリーブ」を合唱しました。秋らしくなった千丈小学校に、優しい音色と歌声が重なり、やさしく響き渡りました。

IMG_6709

IMG_6714

IMG_6715

演奏者の皆様、遠いところすてきな時間を届けていただき、本当にありがとうございました。

心に残る秋の一コマとなりました。

音楽練習、がんばっています!

2024年10月17日 17時51分

市内小・中学校音楽発表会まで、1か月あまりとなりました。

4~6年の音楽部員たちは、日々練習に励んでいます。

IMG_6640

IMG_6641

IMG_6642

IMG_6643

IMG_6649

一人一人が担当する楽器のよさを生かしながら、心をひとつにできるように練習を積み重ねています。

仕上がりが楽しみです!!

原子力防災避難訓練

2024年10月16日 18時43分

11:00から、伊方原子力発電所30キロ圏内である市内の小学校で、一斉に原子力防災避難訓練が行われました。

原子力発電所で事故があった場合は、放射性物質を体内に取り込まないようにするため、基本的に屋内退避をすることになります。

IMG_6629

IMG_6631

IMG_6633

地震、津波、土砂災害。様々な要因が重なる可能性があるため、どのように避難するかはそのときどきで異なります。

IMG_6634

終わりには愛媛県制作のDVDを視聴しました。

大人も子どもも被害状況に合わせて、どう自分の命を守っていくかを考えなければなりません。

西宇和かんきつ産地直送出前授業

2024年10月16日 18時30分

今日は、南予地方局の方々にお越しいただきました。

3年生を対象とした「西宇和かんきつ産地直送出前授業」を実施しました。

IMG_4795

IMG_4797

IMG_4810

IMG_4811

IMG_4813

みかんを栽培する楽しさや工夫、摘み取り方などを、3年生にも分かるように教えていただきました。

IMG_4826

みきゃんにも来てもらって、千丈っ子たちは大はしゃぎでした。

身近な「みかん」のありがたさを感じたようでした。みんなますます西宇和産みかんが好きになりますね!

講師の皆様、楽しい「産地直送出前授業」をありがとうございました!!

赤ちゃんとのふれあい体験教室

2024年10月15日 15時52分

今日は、3組の親子のみなさま、保健師のみなさまに来ていただき、6年生を対象に「赤ちゃんとのふれあい体験教室」を実施しました。

赤ちゃんのもと(受精卵)の大きさチェック、赤ちゃんがが生まれるまでの「妊婦さん体験」など、初めて知ることがたくさんありました。

IMG_0216

IMG_0224

IMG_0240

また、お母さん方からは、生まれたときの様子を詳しく教えていただきました。自分たちが赤ちゃんのときも、そうだったのかな?と思いをめぐらす人もいました。

IMG_0234

IMG_0232

IMG_0231

赤ちゃんの抱っこのしかた、あやしたりするなかで、赤ちゃんのかわいさや愛おしさ、そしてそれを大切に思うお母さんの気持ちを感じ、ほっこりと温かな気持ちになった6年生でした。

3組の親子のみなさま、保健センターのみなさま、すてきな体験をありがとうございました。

陸上運動記録会速報(詳細)

2024年10月9日 17時56分

陸上運動記録会の結果の詳細が届きましたのでお知らせします。

<女子の6位入賞>

走り高跳び 第1位6年女子(県大会出場) 第4位5年女子

ソフトボール投げ 第1位6年女子(県大会出場)

100m5年以下 第2位4年女子

60mハードル 第2位5年女子 第4位6年女子

走り幅跳び 第2位6年女子(県大会出場) 第4位6年女子

400mリレー 第3位千丈小学校チーム

60m6年 第4位6年女子

100m6年 第5位6年女子

<男子の6位入賞>

100m6年 第1位6年男子(県大会出場)

60mハードル 第1位6年男子(県大会出場) 第5位5年男子

400mリレー 第1位千丈小学校チーム(県大会出場)

100m5年以下 第2位5年男子 第3位5年男子

走り幅跳び 第3位6年男子

60m5年以下 第4位5年男子 第5位4年男子

※以上です。

11月11日(月)に、ニンジニアスタジアムで開催される「愛媛県陸上運動記録会」に出場する選手は、リレーの控え選手も含めて8名です!

第20回八幡浜市小学校陸上運動記録会

2024年10月9日 15時14分

雨天で、1日順延となっていた陸上運動記録会が開催されました。

千丈っ子も42名が選手・控え選手として参加しました。

初めての会場での実施で、みんなドキドキしていました。

夏休みから練習を積み重ねてきた成果を発揮すべく、一人一人が全力を尽くしました。

IMG_6602

IMG_0142

IMG_0147

IMG_6613

IMG_0151

IMG_0156

IMG_0162

IMG_0166

IMG_0164

IMG_6618

IMG_6620

IMG_6624

嬉しい笑顔の人、悔し涙の人、それぞれのドラマがありました。

たくさんの好記録が出て、入賞者は多数です!

ひとまず速報で、優勝種目のみを紹介します。

男子60mハードル 

男子100m

女子走り高跳び

女子ソフトボール投げ

男子400mリレー

おめでとうございます✨

詳細は後ほどお知らせいたします!

全力を尽くして競技・応援した千丈っ子のみなさん、お疲れさまでした。

ここまで体調管理等に気づかってくださり全面的にバックアップしてくださった保護者の皆様、そして応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

愛媛県陸上運動記録会への出場権を獲得したみなさん、引き続き頑張ってくださいね

なお、本記録会の様子は八西ニュースで放送されますので、ごらんください。

【10月10日(木)午後6時30分】

【再放送 10月11日(金)午前1時、午前5時、午前7時、午後12時30分】

※八西ニュース終了後、400mリレーをピックアップニュースとして放送

サルビア号来校「読書の秋」

2024年10月8日 13時30分

今日は、サルビア号が千丈小学校に来ました!

IMG_6594

IMG_6593

IMG_6595

IMG_6596

たくさんの本をうれしそうに手に取る千丈っ子たちの姿が見られました。

秋らしい季節となった今日この頃、読書にも集中できそうですね!

松柏ブロックふれあいあいさつ活動

2024年10月4日 11時55分

毎月5日は、ふれあいあいさつ活動の日です。

小・中学生と地域の方々が積極的にあいさつをしましょう!と活動しています。

今月は5日が土曜日のため、本日実施しました。

あいにくの雨でしたが、気候も涼しくなり、千丈っ子たちのあいさつも夏場よりは元気が戻ってきたように思います。

IMG_6587

IMG_6585

IMG_6588

IMG_6592

校区内各場所で、見守りとあいさつ活動をしてくださった「子育て推進の会」の皆様、朝早くからお世話になりました。ありがとうございました。

陸上選手をはげます会

2024年10月3日 15時35分

今日のチャレンジタイムは、「陸上選手をはげます会」を行いました。

32人の出場選手全員が、自分が出る種目や記録会への意気込みを、堂々と発表しました。

IMG_6542

IMG_6549

IMG_6554

IMG_6556

IMG_6558

選手代表のお礼の言葉は、部長の6年生男子選手が述べました。

IMG_6566

がんばってきたこと、周囲への感謝、全力を尽くすことを誓う気持ちなど、内容も話しぶりも実にすばらしく、感心するばかりでした。

IMG_6569

会の司会・進行、代表者の激励の言葉などは、4年生が務めました。

IMG_6545

IMG_6540

IMG_6578

慣れない全校の前にもかかわらず、気持ちを込めて一生懸命に役割を果たそうとする姿に、心が温かくなりました。

温かい激励を胸に、選手たちはきっと勇気をもらったことでしょう!!

選手のみなさん、自己ベストを期待しています