今日は、1・2年生が生活科の学習で、「ワクワクハッピーランド」✨を開きました。
千丈保育所の年長さんと年中さん12人のお友達を「お客さん」としてお招きしました。





さかなつりやさん、こまやさん、けんだまやさん、くるまやさんなどがありました。
全部コンプリートした人は、ボウリングもできる工夫がされていました。
保育所のお客さんはとっても喜んでくれていましたが、1・2年生はそれ以上に楽しそうでした。
1・2年生のみなさん、たいへんよく頑張りましたね♡
今日のつやきタイムは、賞状伝達を行いました。
書道コンクール、交通安全ポスターコンクール、愛媛スポレク祭、防犯ポスター展、理科作品展、読書感想文コンクールなど、たくさんの賞状が千丈っ子たちに手渡されました。








JA共済全国書道コンクールでは、愛媛県審査にて「学校奨励賞」を受賞しました。

千丈っ子は、運動・芸術・文化など全ての分野で大活躍です!✨
本日10時ころ、40㎏級と思われるイノシシが、千丈小学校前の国道あたりで目撃されています。
八幡浜警察署の方が、校内に異状がないかを、確認しに来られました。
その後、学校でも敷地内や校外周辺を確認しましたが、今のところ発見にはいたっておりません。
警察官のパトロールカーによる巡回も強化してもらっています。

下校前に、各学級で気を付けることについて改めて説明をしますが、ご家庭でも注意喚起をお願いいたします。
今日は、久しぶりに全校86名全員が登校しています。
欠席ゼロです❣❣うれしいです😊
さて、今日と明日の2日間は児童会役員さんが中心となって、歳末助け合い募金を行います。
今朝も、たくさんの人が気持ちのこもった募金をしていました。



ありがとうございます。
先週は、たいへんな1週間でした。
今週に入り、気温は下がってきましたが、千丈っ子たちは元気になっています。
久しぶりに授業の時間におじゃましました。









活気のある授業風景が戻り、うれしい限りです✨
明日は全員そろいますように😊
11月30日(土)は学習発表会でした。
風が強く肌寒い朝でしたが、千丈っ子たちは朝からやる気満々でした。
多くのみなさんにご来場いただき、体育館は温かい雰囲気に包まれました。
1年生 はじめのあいさつ

1年生 ねずみの嫁入り♡



2年生 はだかの王様



3年生 おばけじぞう



音楽部 管楽合奏「千本桜」




4年生 本当の宝ものは・・・?



5年生 杜子春



6年生 エルコスの祈り




6年生 おわりのあいさつ

練習してきたことを出し切ろうと、一生懸命演じる姿にとても感動しました。
はじける笑顔とすてきな発表をありがとう、千丈っ子たち❣
ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援と拍手で学習発表会を盛り上げてくださり、誠にありがとうございました。
今日は、学習発表会のリハーサルを行いました。
始めての経験で、緊張している(であろう)1年生。
4月には、恥ずかしくて人前で表現することが難しかった人も、堂々と大きな声で演技しました。

全学年で最少人数の2年生。
個性的な演技がコラボし合ったかわいらしい発表でした。

観る人を圧倒する勢いのある3年生。
ダンスのクオリティの高さに注目です。

適材適所?を越える、4年生の味のある衣装と演技。
観られた方は、思わず笑みがこぼれてしまうでしょう。

5年生の歌声の美しさは、どの学年にも負けません。
光る細かな演技にご注目ください。

小学校最後の学習発表会、ミュージカルに挑戦の6年生。
迫真の演技と個々の持ち味に目が離せません。

少々、ネタバレ気味ではありますが、ワクワクを感じていただけましたでしょうか。
観たいですよね?
ぜひ、ご来観くださいますようご案内いたします。
今日は、八幡浜市小・中学校音楽発表会でした。


夏休みからの練習の成果を発揮して、ゆめみかんの舞台で、堂々とした立派な演奏を披露しました。



軽快なリズムを全身で感じながら、楽しく管楽合奏をすることができました。
他の学校の演奏もとてもすてきで、刺激を受けた千丈っ子たちでした。
改めて、音楽のすばらしさを感じた発表会となりました。
音楽部の皆さんお疲れさまでした!!
支えてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました♡
今日のチャレンジタイムは、「音楽部をはげます会」を行いました。
音楽部のメンバーは、1学期からこつこつと管楽合奏の練習を積み重ねてきました。
曲目は「千本桜」で、リズミカルな曲調の中にも和の雰囲気を感じる曲です。




金管楽器、鍵盤楽器、打楽器(和太鼓も含みます)が見事にコラボして迫力のある仕上がりとなっていました。
【感想発表】
○打楽器の人たちがリズムに乗って演奏していてよかったです。
○強弱がはっきりしていて、迫力があってよかったです。
○演奏を聴いて、たくさん練習してきたことがよくわかりました。


明日は、いよいよ本番「八幡浜市小・中学校音楽発表会」です。
34名全員の心を一つにして、演奏を楽しんできてください♬
4年生は、2~3時間目に「土木工事」について学習しました。
まずは、11月18日がなぜ「土木の日」なのか、八幡浜・大洲道路の工事実施にどのようなメリットがあるのかなどを分かりやすく教えていただきました。

次にバスに乗って、八幡浜・大洲道路の工事現場におじゃましました。

ここでは、測量機器やICT建機について説明していただき、なんと実際に測量したり操作したりする体験をしました。




機器の機能の高さはもちろん、工事現場で自分たちの知らないお仕事をされている方がいることを改めて感じていた4年生。壮大なお仕事に興味津々でした。

八幡浜土木事務所のみなさま、瀬戸建設のみなさま、貴重な学習、体験をさせていただき、ありがとうございました。